足腰の痛みや違和感は、誰しも一度は経験したことがあるものです。そのため症状が現れても、たいしたことないと思わず放置してしまっているという方も多いのではないでしょうか。
しかし、上記のような痛みやだるさ、痺れ、歩きにくさなどは、坐骨神経になんらかの異常が起き、体が危険を察知したサインかもしれません。これを放置していると、最悪の場合歩けなくなってしまったり、寝たきりになってしまったりすることもあります。これ以上症状を悪化させないためにも、早めの対策がおすすめです。
下井草整体院・整骨院・はり灸院では、坐骨神経痛を根本から改善するための対策です。ボキボキと音を鳴らすような痛みのある施術ではなく、患者さま一人ひとりの状態に合わせたソフトで心地良い施術を行っています。
例えば一般的な整体院や整骨院の場合、痛みのある腰やお尻の筋肉をほぐす施術を行うため、仮に症状が改善されても持続しにくいという傾向があります。また、整形外科の場合では、薬を使って様子を見て、効果がなければ手術を行うという選択になる場合もあります。
当院では、丁寧なカウンセリングによって痛みの原因を突き止め、痛みのある腰やお尻だけでなく、筋肉や骨格、骨盤や背骨の歪みなどを整える施術を行います。体の土台が安定することで、坐骨神経痛の症状が緩和されることはもちろん、日常的な動作もスムーズに行えるようになるのが特徴です。
痛みが改善されてからも、再発防止やスムーズに動けるようになった体を維持するために、月に一回程度のメンテナンスを続ける方もいらっしゃいます。
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫されることで現れる痛みの総称です。多くの場合、腰や臀部(お尻)太ももの裏側などに症状が現れます。
1つ目は「腰部脊柱管狭窄症」です。脳から背骨にかけて通っている神経を守る役割を担う脊柱管。その脊柱管が狭くなって神経が圧迫されることで痛みが起こります。50代を超えた中高年に多く見られる症状です。
2つ目は「腰椎椎間板ヘルニア」。背骨を構成する椎間板の中にあるゼリー状の髄核が押し出され、背骨の外を通る神経が圧迫されることで痛みが起こります。この状態が腰付近の背骨で生じていることを腰椎椎間板ヘルニアといい、腰や足など下半身に痛みを感じます。
3つ目は「梨状筋症候群」。梨状筋という、お尻の筋肉の近くを通っている坐骨神経が圧迫されることで痛みが起こります。日常生活やスポーツなどで大きな負担がかかることが発症の原因です。
この3つは、どれも腰回りの神経が圧迫されることによって引き起こされます。原因は様々ですが、その原因をしっかりと突き止めて適切な対策を行うことが大切です。
下井草整体院・整骨院・はり灸院には、自己流のマッサージやストレッチ、病院や接骨院での施術など、これまで何をしてもなかなか症状が良くならなかったという患者さまが多く来院しています。
整形外科に一ヶ月通って薬やリハビリを試すも回復しなかったというある患者さまは、ご家族と一緒に車椅子で来院されていましたが、当院の施術によって短期で回復することができました。
これは坐骨神経痛に対して、根本的な改善を目指した施術を行っているからです。その場しのぎの対策ではなく、痛みの原因をしっかり取り除いていった結果です。こうした丁寧な施術は、回復までのスピードが早いことはもちろん、痛みや痺れの再発防止にも繋がります。
下井草駅北口から徒歩30秒の場所にある下井草整体院・整骨院・はり灸院。完全予約制であり、月曜日から土曜日まで、21時まで開院しているため、お仕事帰りに来院される方も多くいらっしゃいます。
腰痛や足の痺れなど、坐骨神経痛の症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
他の病院で腰痛は手術になると言われて、手術をしないでよくならないかと不安でした。
ひどい腰痛と足のしびれです。また肩の痛みも半年ありました。
腰痛としびれが今ではなくなりました。
先生が気さくでとても優しくて、日常生活のアドバイスもいただけて感謝しています。
※個人の感想であり、成果を保障するものではありません。
※2回目以降5,000円